2017年は、大佛次郎生誕120年記念として、大佛次郎の人となりに光を当てた展示やイベントを開催しています。
今回のおさらぎ選書第25集では「大佛次郎生誕120年」と銘打ち、戦後まもなく学生向けに発行した雑誌「學生」を取り上げます。
雑誌「學生」では、執筆の多くは大佛次郎以外の手によるものなのですが、「鎌倉通信」と題した大佛次郎の短いエッセイが毎号掲載されており、今回はそのために執筆した原稿から、大佛次郎の初公開のものを含めた3編のエッセイを収録しています。
●「若い人達に―鎌倉だより―」(1946.1月号「學生」創刊号に掲載 初公開作品。)
●「日本の松の木」(この作品は『鎌倉通信』のために執筆されながら、休刊となり未発表となった作品です。『大佛次郎随筆全集第3巻』(1974・朝日新聞出版刊)に収録されています。)
●「街を歩いて」(「学生」別冊「世界の文学」1949.4月号)
また、論文も次の3本を収録しました。
● 千葉大学教授の大原祐治氏による「若い人たちに向けて―雑誌「学生」と大佛次郎の戦後
● 加藤隆氏による「幻の地誌『横浜の世紀』を追って―大佛は宣言した。「開港百年に神奈川新聞で長期連載」
● 桐朋音楽大学教授の西原稔氏による「大佛次郎と音楽」
さらには、雑誌『學生』の書誌情報や、執筆者・画家作品を掲載しています。

朝日選書は創刊から30余年、数々の話題作・問題作を生みだして時代をリードし、いまや多くの作品が文学、歴史、思想、政治・経済、芸術、自然科学などの各分野の新古典として高い評価を得ています。
待望されながら久しく品切れになっていた厳選された名作91冊がオンデマンド版で出版されています。
大佛次郎の作品もフランス四部作より、5点と、大佛次郎研究者の村上光彦先生の著作もあります。
ご興味のある方は、是非お求めください!
ご注文は、発売元の(株)デジタルパブリッシングサービス(DPS)まで
(株)デジタルパブリッシングサービス
〒162-0812 東京都新宿区西五軒町11-13 清水ビル3F
(TEL)03-5225-6061 (FAX)03-3266-9639
URL http://www.d-pub.co.jp/
大佛次郎作品(8%消費税込額)
「ドレフュス事件」大佛次郎(朝日選書019) 2,970円
村上光彦著作(8%消費税込額)
「大佛次郎─その精神の冒険」村上光彦(朝日選書092) 3,348円
会場直前にあいにくの土砂降りとなってしまったにもかかわらず、会場となった神奈川近代文学館2階ホール内は、席を探すのも大変なくらいの盛況ぶりで、まさに嬉しい悲鳴でした。
6月18日(日)開催の大佛次郎生誕120年記念講演会『フランス第三共和政と大佛次郎』ですが、全て完売しました。
非常に好評をいただいておりますので、会場内に増席し、当日券として販売できる見通しとなりました。ただし、販売枚数につきましては、若干数となりますので予めご了承ください。
当日券をご希望の方は、6月18日(日)10:00~大佛次郎記念館の受付窓口にて販売いたします。即時売切れとなる可能性もございます。あらかじめご了承ください。