1

大佛次郎記念館周辺の紅葉がみごろをむかえています。
港の見える丘公園内では、桜葉が鮮やかに色付きました。春には花びらの絨毯が敷き詰められていた小路も、落ち葉の絨毯に代わりました。

横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-27 15:54
| 季節のたより

11月21日(水)より、大佛次郎記念館テーマ展示「洋雑誌が映すモダン都市1920’s~30’s」が始まりました。写真は、ファッション誌「ヴォーグ」や香水瓶が並ぶ華やかなコーナーです。
銀杏舞う横浜、展示と街歩きで、モダンを感じてみませんか。
◆会期:2012年11月21日(水)~2013年4月14日(日)
※会期中に展示替をいたします。
◆展示解説:12/14、1/11、2/8、3/8、4/12
第2金曜日 13時~ 企画展示室にて
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-21 20:53
| 展示
平成24年11月20日(火)は、展示替えのため臨時休館いたします。
通常の休館日とあわせ、19日(月)20日(火)と連続で休館しますので、どうぞご了承ください。
11月21日(水)より、「洋雑誌が映すモダン都市1920’s~30’s」が始まります。ご来館をお待ちしております。
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
通常の休館日とあわせ、19日(月)20日(火)と連続で休館しますので、どうぞご了承ください。
11月21日(水)より、「洋雑誌が映すモダン都市1920’s~30’s」が始まります。ご来館をお待ちしております。
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-19 10:23
| トピックス
11月18日(日)の横浜国際女子マラソン開催にともなう交通規制により、周辺道路の混雑が予想されます。ご来館の際には、お時間の余裕を持ってお出掛け下さい。
また、当館最寄バス停「港の見える丘公園前」を経由する横浜市営バス20系統の区間運休及び「あかいくつ」Cルートの迂回運行が行われますので、ご注意ください。
◆横浜市営バス
11月18日(日)10時頃~16時頃 20系統区間運休、あかいくつCルート迂回運行
※横浜市営バス運休・迂回・区間運休のお知らせはこちら
◆横浜国際女子マラソン
※交通規制についてはこちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
また、当館最寄バス停「港の見える丘公園前」を経由する横浜市営バス20系統の区間運休及び「あかいくつ」Cルートの迂回運行が行われますので、ご注意ください。
◆横浜市営バス
11月18日(日)10時頃~16時頃 20系統区間運休、あかいくつCルート迂回運行
※横浜市営バス運休・迂回・区間運休のお知らせはこちら
◆横浜国際女子マラソン
※交通規制についてはこちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-18 10:33
| トピックス

大佛は、1921年(大正10) に鎌倉に移り住みました。すでに居を構えていた高浜家との交流は、この時から始まります。大佛は虚子の散文を好み、自らの主宰誌 「苦楽」 への執筆を依頼しました。1947年(昭和22)、虚子は 「虹」 をはじめとする作品に筆を執り、これは、小説家虚子の戦後の代表作と称されます。
本展では、高浜虚子句幅や、飯田蛇笏、楠本憲吉、水原秋桜子らの書信により、俳人との交流を紹介しています。
(写真は虚子書「柳絮浴びし 後の月日や 共に老いし 大佛先生還暦」)
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-17 11:42
| 展示
11月24日、「あざみ野カレッジ」の一環として、11月21日からのテーマ展示「洋雑誌が映すモダン都市1920’s~30’s」関連講座が開催されます。
初公開となる洋雑誌類の実物や画像を見ながら、1920年代、30年代の出版物に見るモダン都市の姿を紹介します。
この講座は参加費無料のオープンカレッジです。お申込は横浜市民ギャラリーあざみ野へ。
◆日時 11月24日(土)14時~15時30分
◆講師 安川篤子(大佛次郎記念館職員)
◆会場 横浜市民ギャラリーあざみ野 3階 アトリエ
◆対象・定員 高校生以上/40名程度
◆参加費 無料
※学生登録をする場合は「あざみ野カレッジ学生証」発行手数料500円が別途必要となります。
◆問いあわせ 市民ギャラリーあざみ野 045-910-5656
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
初公開となる洋雑誌類の実物や画像を見ながら、1920年代、30年代の出版物に見るモダン都市の姿を紹介します。
この講座は参加費無料のオープンカレッジです。お申込は横浜市民ギャラリーあざみ野へ。
◆日時 11月24日(土)14時~15時30分
◆講師 安川篤子(大佛次郎記念館職員)
◆会場 横浜市民ギャラリーあざみ野 3階 アトリエ
◆対象・定員 高校生以上/40名程度
◆参加費 無料
※学生登録をする場合は「あざみ野カレッジ学生証」発行手数料500円が別途必要となります。
◆問いあわせ 市民ギャラリーあざみ野 045-910-5656
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-13 19:38
| トピックス

館内に掲示中の作品は、110句を超えました。夏休み中の作品には「なつやすみおさらぎじろうしりました。」(小二)「暑い午後猫に誘われ横浜へ」(高一)「でんきのねうえにねこいてびっくりだ」(小一)など、最近作には「猫たちは僕らをいやす宝物」(中一)「丘の上鳥のさえずり秋深し」(中一)などがあります。
作品は11月18日(日)まで募集中。展示を見て、俳句を書いて、オリジナルポストカード(非売品)をもらいましょう。
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-10 11:43
| トピックス

大佛次郎が青年時代から収集した洋雑誌は、188タイトル約2300冊にのぼります。今回の展示では、その中心を占める1920年代~30年代の雑誌類を初公開し、華やかな誌面から浮かび上がってくる、「モダン都市」の諸相と大佛次郎の好奇心のあり様にせまります。

本に親しむ秋、書物そのものの魅力を楽しんではいかがでしょうか。
◆会期:2012年11月21日(水)~2013年4月14日(日)
※会期中に展示替をいたします。
◆展示解説:12/14、1/11、2/8、3/8、4/12
第2金曜日 13時~ 企画展示室にて
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
コドモのためのアート情報サイト ヨコハマ・コドモ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
■
[PR]
▲
by ojmm
| 2012-11-03 10:53
| 展示
1