1
2011年8月1~15日の月曜日3回にわたり、大佛次郎が生前に出演した番組がNHKラジオ第2放送「NHKラジオアーカイブス」で放送されます。
◆8月1日(月)20:30~21:00(再放送:2日(火)10:00~10:30
「赤穂浪士」自作朗読(1973年3月放送)
◆8月8日(月)20:30~21:00(再放送:9日(火)10:00~10:30)
「朝の訪問」(1949年8月30日放送)
◆8月15日(月)20:30~21:00(再放送:16日(火)10:00~10:30)
「時の人」(1969年10月17日放送)
NHKラジオアーカイブスのホームページは こちら
NHKオンラインのトップページは こちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
◆8月1日(月)20:30~21:00(再放送:2日(火)10:00~10:30
「赤穂浪士」自作朗読(1973年3月放送)
◆8月8日(月)20:30~21:00(再放送:9日(火)10:00~10:30)
「朝の訪問」(1949年8月30日放送)
◆8月15日(月)20:30~21:00(再放送:16日(火)10:00~10:30)
「時の人」(1969年10月17日放送)
NHKラジオアーカイブスのホームページは こちら
NHKオンラインのトップページは こちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
▲
by ojmm
| 2011-07-30 19:02
| トピックス

今年は「昭和30年代を探しに」というテーマのクイズを各施設から出題。参加施設で配布するクイズノートに答えを書いてスタンプを集めると、集めた数に応じてプレゼントを差し上げます。さまざまな展示と街歩きで、横浜の魅力を再発見しましょう。
期間:7月16日(土)~8月31日(水)
お問合せ:神奈川県立歴史博物館
TEL045-201-0926
詳しくは、こちら をご覧ください。
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
▲
by ojmm
| 2011-07-21 14:34
| イベント

昼の部「楊貴妃」は、1951(昭和26)年に大佛次郎が発表した初の戯曲です。玄宗皇帝の華麗な宮廷を背景に楊貴妃と高力士の複雑な愛憎の心理を描いた作品で、初演は新派新劇合同公演として歌舞伎座で上演され、後にはオペラ化されました。
夜の部「江戸の夕映」は、1953(昭和28)年に九世市川海老蔵(のちの十一世団十郎)主演で菊五郎劇団により上演されました。大佛次郎が市川海老蔵と菊五郎劇団のために書き下ろした戯曲としては、「若き日の信長」に続く作品です。幕府瓦解の中、二人の旗本の青年と彼らをめぐる人々が、それぞれに自分の生き方の道筋を決めながら新生の明治を迎える物語です。

(右の写真は大佛次郎原稿「楊貴妃」第三場より)
七月大歌舞伎について詳しくは
こちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
▲
by ojmm
| 2011-07-12 17:35
| トピックス
今後、東京電力による計画停電が実施された場合は、当該時間および電力復旧後の安全確認の時間は当館をご利用いただけません。
安全確認の結果、利用に支障があると判断した場合にも利用いただけなくなる場合があります。あらかじめご了解くださいますようお願い申し上げます。
また会議室、和室もご利用いただけなくなります。利用不能になった場合の利用料金については、全額返金いたします。なお、利用不能に伴って何らかの損害が発生いたしましても、責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
大佛次郎記念館計画停電区域 第3グループ - D
東京電力”でんき予報”は こちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
安全確認の結果、利用に支障があると判断した場合にも利用いただけなくなる場合があります。あらかじめご了解くださいますようお願い申し上げます。
また会議室、和室もご利用いただけなくなります。利用不能になった場合の利用料金については、全額返金いたします。なお、利用不能に伴って何らかの損害が発生いたしましても、責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
大佛次郎記念館計画停電区域 第3グループ - D
東京電力”でんき予報”は こちら
横浜の文化情報が満載! ヨコハマ・アートナビ
大佛次郎記念館 施設案内
大佛次郎研究会
▲
by ojmm
| 2011-07-05 17:21
| トピックス
1